は、本当に平々凡々な女の子だった。
顔も決して誰もが振り向くような美人と言うわけでなく、かといって不細工なわけでなく、十人並みだった。
性格も誰からも好かれるというほど良いと言うわけでもなく、かといって嫌われるような性格ではない。
勉強も、何かがずば抜けて出来るわけでもなかった。けれども何かがずば抜けて出来ないわけでもなく、本当に本当に中間中の中間。
けれども、そんな中、運動神経だけは切れているようで、てんで駄目だった。最下位以外の順位など、小学校1年以来取ったことがないほどに。けれどもそれくらいで、本当にどこにでもいるような女の子だった。
でも、はそんな普通の自分がよいと思っていた。自分に普通じゃないことなど似合わないと思っていたからだ。
けれども、彼女の好きな人だけは、ちょっと普通ではなかった。こんな人がいたら「普通」に惹かれてしまう。と言う面では普通なのかもしれないが…。
は、クラスメイトでクラブメイトの彼、山本が好きだ。クラスでは男女ともに人気で部活でもムードメーカーとして、期待のエースとして、みんなの注目の山本武が、は大好きだったのだ。
山本武との出会いは、中学に入学して暫くした日の部活見学のときのこと。
ただっ広いグラウンドの真ん中で、ボールを投げるその様に、惚れてしまったのだ。俗に言う、一目惚れと言う奴だった。自身、今まで一目惚れ否定派だったのだけれど、山本を見た瞬間、本当にビビビと何かを感じずにはいられなかったと言う。それからは少しでも彼の近くにいたくて、少しでも彼の好きなもの(野球)を好きになりたくて、マネージャーとして入部することを決めた。
何度もアレだが、は基本、運動が苦手だった。
それは小学校からの馴染みで在れば周知のことだったから突然のの「野球部のマネになる」宣言には驚きを隠せなかった。どうせアンタ続かないよ、とかすぐやめるのがオチだよ、とかハードすぎてついてけないよ、とかさんざん入部前にはボロクソに言われた。自身も野球を見るまでは(と言うか彼に一目惚れするまでは)運動部なんか絶対入らないと豪語していた。が、芽生えてしまった初恋は、そんな1秒前の言葉などただの戯言になってしまうものだ。の決心は揺るぐことなく、周囲の言葉を遮って、入部した。
入部してから、本当に地獄のようだった。漫画やらTVで見るマネージャーはいつも笑顔で和気藹々と喋っている様は楽しそうで、はっきり言えば、実に簡単そうに見えたものだが、所詮そんなの作り物なんだということが入部早々わかった。
とにかく、やることが半端ない。部活開始時間は15時30分なのだが、勿論彼らがくつろいでいる間にもマネージャーとしての仕事をこなさなければならなかった。ボール、バッドなどの野球必需品やストップウォッチなどの備品を手始めに倉庫から持って来て、グラウンドの片隅にいつでも使えるようにあらかじめ置く。それからタオルの準備。ドリンク作りのために手洗い場まで走る。スコア表の準備、とにかく部活が始まる前には最低限のことをしておかなければならなかった。
そんな多忙な仕事に、一緒に入った数人のマネージャー志望者は次々と辞めていった。元からミーハーな気持ちで入ったことから、すぐに弱音を吐いて辞めていったのだと、はキャプテンが愚痴を零していたのを盗み聞いてしまったことがある。
不純な動機で入ったにはその言葉はとても大ダメージだった。極めつけは「そんな浮ついた気持ちで来られても迷惑だ」などと言われ、泣きそうになった。
それに拍車をかけたようにその日の部活はさんざんだった。は落ち込みながら帰路についていた。
私も、もう辞めよう。
所詮、こんな恋心など山本にとっては迷惑にしか過ぎないし、部員の皆にも申し訳ない。そう思っていたときだった。…後ろから声をかけられたのは。
「おーい」と聞こえて、振り返れば、後方から走り寄ってくる山本の姿があった。え、と思わず立ち尽くすとあっという間に山本はに追いつき、一つ息を零したと思うとの顔を覗き込んだ。ますますわけがわからなくなって、え、え。と頭の中はパニック状態に陥っていると「あ、平気そうだな」と山本が笑った。
「えと、山本…くん?」
「…あ、いや、今日調子悪そうだったから」
そう言って困ったような顔をした山本に、はズギリと胸が痛むのを感じた。「辞めたくなった、か?」と言われて、ますます言葉が出てこなくなり、続くは沈黙だった。さっきまで辞めたいと思っていたのが本音だから尚更だ。うわべだけの言葉を山本にだけは言えなかった。けれどまだ頑張れるよ、なんてそんな強がりも言えなかった。所詮自分は目の前の彼を追いかけてきただけなのだから。そう思うと、は心苦しくなり、山本の顔を見ることが出来なかった。
そうすれば、山本はハハと快活に笑った。え、此処って笑う場面?と目の前の同級生の奇行には首を傾げたくなったが、実際は呆気に取られるだけで、先ほどと変わらないままの表情で山本を見るだけだった。
すると、ぽん、と頭上に何か降ってくる感覚がしてはちら、と顔を上げる。そうすれば、自分の頭を撫でている山本の手のひらがあった。ぽんぽん、とあやすようにも似た仕草に、引っ込もうとしていた涙がまた誘われて、今にも出てきそうになり、無理やりに押し込める。未だに山本の意図することがわからなかったのだが、それでも何も言うことは出来ず彼の好き放題にされている。この状況に、ついていけなかった。
「山…本、くん?」
ようやく搾り出せたのは名前だけだった。それでもにとっては大きな進歩で。ドキドキとズキズキと、高揚と、不安と、嬉しさと辛さと、寂しさと喜びと、色々な感情が交差する。山本は、そんなマネージャーを見下ろしていたが、名前を呼ばれたことにより、撫でていた手が一旦止まった。けれども、その手はまだの頭に乗ったままだ。山本は自分よりも頭一個分も小さいクラスメイトの背丈に合わせるようにして、腰をかがめる。そうすることでと山本の目線はほぼ一緒になり、今まで見えにくかった山本の顔がは良く見えた。同様に山本にもの顔が良く見えるようになっただろう。そこではもう一度は山本の名前を紡いだ。そうしなければこの鼓動の大きさに、飲み込まれてしまいそうだったのだ。
もしかしたら声が震えていたかもしれない。そんな一抹の不安がの頭の片隅にあったが、そんな不安は目の前の彼のことを考えればどうでもいいことに変わる。かち合う瞳にドキドキする。改めては自分が山本に惚れているんだということを確信した。
「ほら、!笑え、笑え」
こうだぞ、とでも言うように、山本がニっと笑った。その笑顔にますます困惑してしまって、笑えと言われたのに、眉は下がる一方だ。でも…と言えば、山本が訝しげな表情で顔を覗き込んでくる。そんな顔にさえもときめいてしまう自分はきっともう末期なんだろうか…などとは思った。そんなの想いとは裏腹に、山本は言葉を紡ぐ。
「辞めたいなら、さ。……辞めても良いんだぜ?」
その言葉は、酷くどっしりとの胸に圧し掛かった。ツキン、と胸が痛み出す。…誰に言われても構わないと思った。自分ももう辞めたいと思った。でも、だからって、山本に言われるのは予想以上に辛く…悲しかった。まるで、お前は必要ないって言われたみたいで。我慢していた涙がどっと押し寄せてきて、ついに、ポロ、と出てしまった。
「えっ、ちょ…!…!?」
「ふ、…う…っく」
「ちょっと、え、?」
突然泣き出してしまったに山本は至極驚いたようだった。何度もの名前を呼んで、あたふたしている。けれどもの涙と嗚咽は止まってくれる気配は見せず、ただボロボロと泣くばかりだ。ひっくひっくとひきつけを起こしながら、大粒の涙を自身の腕で拭う。
「えっ、おい、!?」
「わ、わたっ、私、っは!山本くんに、ひ、必要、ないの?」
「え」
「そ、そりゃあ、ねっ、仕事、遅いし、物覚えもっ悪い、し、野球の、ことっ全然わかんない、けど…っそ、それでも、頑張ってやってきたつもり、なのにっ。なのに、辞めてもいい、なんて、っく、必要、ない?いらない?」
の言葉をただ山本は黙って聞いていた。いや、聞くことしか出来なかったというべきか。要らない人間?必要ない人間?と涙をボロボロこぼしながら訴えるにズキリと胸が痛んだ。勿論、山本はを要らない人間なんて思ったことは一度もないし、必要ない人間だと認識したこともない。辞めても良いぞと言ったのだって、のことを思ってのことだったのだが、彼女はマイナスの方向にとってしまったようだった。
戸惑いながらを見つめる山本だったが、赤い目で見上げてくるマネージャーを見て、堰を切ったようにその体を抱きしめた。ふわりと漂う香りと、流れるような絹の髪。自分とは違う細い身体を覆い隠すようにぎゅうっと抱きしめる。
「…わけじゃない」
言った言葉は呟きに近く、には届かなかったようだ。未だにこの状況についていけない頭で、え、と小さく落す。山本はそんな彼女を痛いぐらいに抱きしめ、また続けた。
「要らない、必要ない人間だったら、辞めるか?なんて聞かねえっつの!ただ、お前が、が辛そうな顔、してるから。俺、お前には笑ってて欲しいから。野球部辞めて笑えるようになるんなら、そのほうが良いって、おもっただけで…!本当は、俺、お前には辞めてほしくねえよ!」
初めて聞いた山本の本音。初めて知った、山本の笑顔以外の感情。ぎゅうっと抱きしめられる腕は自分とは違って力強く怖いくらいだ。改めて男女の差を思い知る。は躊躇いがちに山本の背中に手を回した。ふうっと息をこぼしながら山本の胸に顔をうずめる。すると、またほんの少し山本の腕が強くなった気がした。それでも痛いというより心地よく思えた。
「私、野球部、辞めたく、ないよ…っ」
「…そか」
ぎゅうっと山本のシャツを握ってぽそぽそと呟く。ちゃんと拾ってくれたようで、返事が帰ってきて嬉しい感覚がに押し寄せた私…と続けざまに言えば、山本は黙っている。喋れということなのだろうか?そう勝手に解釈して、は一度息をこぼしたあと、ゆっくりと喋り始めた。
「私、山本くんの、野球…見てたい。ずっと、ち、近くで…見ていたいよ?」
「だって、私、山本くんのこと、好きだから」言ってしまったあと、「俺も、のこと好きだ」…珍しく照れたような声が、の頭上で聞こえた。
弾けるくらいの、
Emotion!
あとがき>>山本夢、完成。書き始めてもうどれほど経ったのか。まあ良いや。
2007/01/07